自然農法と自然経済

 ゲゼルの自然経済を進める上で、一番の問題は減価率をどのくらいにするかである。それは命のバトンの歳月を何年にするかであり、それを人類だけでなく生き物全体の自然サイクルを学ぶ必要がある。

 その答えはNHKスペシャルの「クニ子おばばと不思議の森」の放送にあった。
縄文時代から数千年も続いている「焼き畑農業」と「森の再生」である。

 森を再生循環させるには「30年」の歳月が必要だということを数千年の智恵で知られている。

 通常、ジャングルを農地にするために焼き畑することで、森林が消えてしまうことを危惧している。そうした、世界の森林が消滅して砂漠化することを阻止するために、伐採したら、植林することをしている。

 しかし、その作業は大変であり、莫大な資金と労働を必要とする。しかし、クニ子おばばが進める焼き畑農法だと、こうした地球の砂漠化を防ぎ、苦労して植林をする必要もなくなる。森の樹木を30年毎に伐採していくと、自然に再生するからだ。30年以上だと再生しないし、30年以下だと樹木は育たない。焼き畑する農地は毎年移動し、30年のサイクルで元の森に戻ってきて、伐採がまたでき、その循環は数千年数万年もあらゆる生き物の命のバトンで永続できる。
 
 つまり、焼き畑が自然破壊ではなく、そのやり方が悪かっただけである。日本古来からしてきた、自然循環する焼き畑農業をすることが必要だったのである。

 現在の増えるお金は循環しない命のバトンであり、減価するお金である自然経済は、お金が確実に循環する命のバトンである。

 循環する自然経済にするには生き物全体の生死のサイクルに合わせた30年間の減価率にすることが一番、自然の生き物が教えてくれるサイクルであろう。

 今の中央銀行が発行する貸借貨幣を法的に苦労して循環させる力は「借りたお金は利息を付けて返済しなければならない」と、法律でも道義でも強制させている。しかし、その強制的信用力がほとんど力のないものであることは、各国の国債が増え続けるが、それは借金返済のための借金をする多重債務に陥って、ギリシャのように破産するしか道がなくなる経済である。

 しかし、そんな洗脳的な借金返済力に頼ることなく、自然に確実に返済できる方法が減価する貨幣である自然経済である。それは貸し借り経済ではなく、お金が30年ごとに生死を繰り返す経済である。

 例えば、東北関東大震災で焼け尽くされた土地を元の土地に復興させるためのお金が100兆円必要だとする。今の増えるお金だと30年で償還する国債を発行し、その利息と元金を増税で返済しようとする。これがどれほど無理なあがきであるかは多重債務者の姿や今のギリシャ国民の怒りをみれば推測できる。

 しかし、貸し借り経済する中央銀行のお金に頼ることなく、国が100兆円の30年の減価するお金を発行すれば、発行された100兆円は30年後は使用できなくなるが、30年後には新しく100兆円を発行できるので、常に100兆円の減価するお金は循環することができる。これは森林の再生循環の原理と同じである。

 減価するので、貸し借りは無意味であり、まして利息も無意味である。しかも、税金で国債を返済する必要もない。政府はただ必要な減価するお金を発行するだけで、自然に返済また税収ができる自然経済になることができる

 日本古来の森の思想を減価する貨幣に適用しようではないか。人の信の力に頼らず、自然の力に頼ってこそ、もっと愉快に、多くの生き物とともに生きられると思うのである。

 

カテゴリー: お金って何だ, 社会問題, 自然に生きる パーマリンク