恩送り

1.恩送り

心は過行く時の如く

2.恩と愛と感謝の心

 

そこには上下・多少関係がある

3.恩返しが模範だが

・一対一の上下・多少関係により恩返し・感謝返し・愛返しが強要になりやすい

・自由・平等関係による恩返し・感謝返し・愛返しは恩送り・感謝送り・愛送りになる

 

4.なぜ恩送りなのか?

  • 人は生まれながらにして不自由不平等である

  • 人は心のない物体のように作用反作用は不可能である

  • 心ある人は恩送り・感謝送り・愛送りによって自分らしく、自由平等を他に広げられる

5.命も恩も薪の炎の如く

 

薪火相伝(しんかそうでん)

指窮於為薪 火傳也 不知其盡也

       ー荘子:養生主第三ー

⇒現代訳

指は薪を為(すす)むるに窮するも、火は伝わる。
その尽くるを知らざるなり

⇒直訳

指で薪をおしすすめて火をたくが、
それをすることができなくなっても、火はつづいていく。
火がまったく無くなることはない

 

・恩の心は命の炎に譬えることができる

・人の身体は薪のように燃え尽きてしまうが

・人の心は薪の炎のように 新しい薪に燃え伝わり続けていく

・「親孝行したい時に親はなし」の諺のように親への恩返しは難しい

・恩は親から子、子から孫へと延々と続くように

 恩送りが命の持続力になる

・人の大事な心である愛も感謝も返すのではなく

 送ることが命の炎を伝え燃え続けられる 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 徒然草 パーマリンク