アベノミクスで。日銀がこの国債を買うということで。株価が上がり、円安になって、投資家のみに好景気をもたらしたが、投資なんかできない生活困窮者にとっては、円安でガソリン・電気ガス・輸入小麦が上がり不景気になった。
日銀で円を印刷するのはグッドアイデアだが、その増刷した金を生活困窮者に回さないと実質経済は景気よくならない。
現実に国に1000兆円の借金をどうにかしないと、国が破綻する場合だってありえる。そこで、国が持っている外国への貸し金や資産と国債を交換してもらう。日本が海外に保有している資産662兆円をそれにすればいい・
でも、国債の利子が少なく、外国債の利子が多ければ、その差額で国債の返済をしていくことも可能になるので、国債が償還できなければ外国債と交換するというように投資家と交渉すればいいことになる。
実質経済を好景気にするには生活困窮者に優先的に日銀が円を増刷して回すことである。増刷した円は増税して回収しないと、円は滞り、ハイパワーインフレになる。今の貨幣は借りた金を利子を付けて帰すという経済力で成り立っているように、社会保障と増税はセットになって始めて貨幣が循環して好景気にすることができる。
そこで、日銀が社会保障分の貨幣を増刷して、増税するためには、それは紙幣印刷ではなく、電子マネーで発行と回収をすると、脱税を防止するだけでなく、税徴収も自動的にできる。
例えば、生活保護者に日銀が電子マネーを与える場合、生活保護者が持つ銀行預金に電子マネーを紙幣とは違うことをはっきりさせ。金額の前に、電子のeをつけて、毎月20万円ならば、e200,000円として振り込めばよい。
それはATMで現金紙幣とは交換できないで、常にクレジットカードのように、専用の日銀クレジットカードで、買い物や支払いができるようにする。生活保護者が家賃として6万円を家主に払ったならば、家主の銀行預金にはe60,000円と記入預金される。その場合、売買税を1%(600円)を両者から差し引かれるようにする。
そのため、生活保護者の預金口座は–e6000-600=-60.600円になり、家主はe60.000-e600=e59.400円になり、両者の日銀返済税合計e1200円を銀行が日銀に送金することで、社会保障と増税による循環景気が可能になる。