私は”今=ここ”に生きている

角川さんから、掲載された「生きる第2章」が図書券付きで贈られてきた。

mixiに昨年の暮れ参加したのは、この「生きる」という詩につられたからだ。

まさか、自分の言葉が掲載されるとは・・・・!

谷川俊太郎さんの「生きているということ 今生きているということ ・・・」の詩に

みんなで作っていこうというものだ。

掲載される詩を読むと、それは個人的で、具体的な日常を描写したものが多い。

mixiに書かれるこの続く詩は今10398になっている。毎日数分おきに新しい詩が続いている。

そのため、読む暇がないので、ふと、自分が続けたくなると、その前の10人くらいを読んでいる。

なぜ、書きたくなるかというと、自分を見つめたいときにそうなる。

谷川俊太郎さんが加藤周一さんの「日本文化における時間と空間」の一節を紹介している。

「日本では人々が『今=ここ』に生きているようにみえる。その背景には、時間においては『今』に。空間においては『ここ』に集約される世界観があるだろう」

そして、

「この詩がいまでも読み続けられているのは、私たち日本人の感性の中にある”今=ここ”感覚が、もしかすると日常性を超えた時空へつながる可能性を秘めているからかもしれません」

と最後にくくっている。

私自身、何をやるにしても、何を考えるしても、常に”今=ここ”に生きている ということから出発し、そこに帰っていく。

お金のシステムを作るにも、昨日と明日を今で結び、世界の僻地とここを結ぶラインを構築する必要が出てくるのだ。

子供たちを育てるにしても、その未来と過去を今ここに結びつけて、その命と向き合って話し接している。

日本人の宗教観について、梅原猛さんが「あの世」の想定から形作られたといっている。

このあの世とこの世をつなぐのも、「”今=ここ”に生きている 」という意識である。

私はありがとう広場というホームページを作って、長年「ありがとうの心」を求めてきてわかったことは、

このありがとうという言葉は「他人と自分」をつなぐことができる日本人特有の文化だということだ。

時間と空間ともう一つ追加するのが私という視点である。

”私”は”今=ここ”に生きている

日本人はこの「私=今=ここ」という感性から、時空と人を超えて一つにつながっていくのだろう。

カテゴリー: 徒然草 パーマリンク

私は”今=ここ”に生きている への4件のフィードバック

  1. のの のコメント:

    「私は今ここに生きる」

    辛い時に
    いつも、その言葉が蘇って
    元気をくれる

    素敵な言葉

  2. admin のコメント:

    子供中心に生きてきた
    ふと、自分にもどると
    まわりの一人一人が、
    野の花を咲かせて輝いている

    そんな気分のときの、
    「私は今ここに生きる」
    でした。

    ののさんをみていると、
    「子供の結婚や就職まで、責任をもたなければならないのかなあ」
    なんて、思ってしまう

    自分が子供のとき、
    それを決めたのは自分だけれど、
    決めた私を蔭で支えてくれたのは親だった。

    親にとって、子供の自立なんかありえないのかもしれない。
    いやいや、
    逆かもしれない
    親の子供からの自立なんて、ありえないのかもしれないなあ。

  3. のの のコメント:

    【子供の結婚や就職に責任】

    それはちょっと違うと思うのです
    責任ではなくて、子供の幸せを願って
    今まで歩いてきた道を振り返って、ちょっとアドバイスをしたかったの
    それでも、子供が理解できないのなら、自分を責めたりしてね♪

    そして、自分と違う人格をもった人間だと
    思い知らされて、子供から一つづつ離れてゆく過程を楽しんでいます

    親って、子供の幸せを願わずにはいられない存在
    でも、手を下しては駄目で、アドバイスだけにしておく
    後は、ただ祈るだけ

  4. admin のコメント:

    このブログ、adminをごん へ変更する方法が??

    なので、すいません。

    >子供から一つづつ離れてゆく過程を楽しんでいます

     ぐっときますね。寂しさより楽しさ なんですね。

    責任を感じたのは私のことだったようです。
    責任ではなく、祈りといった方が確かですね。本当に。

    子供たちがどこにいくのか、はらはらどきどき
    しっぱなしです。

コメントは停止中です。