粗大ゴミ捨て場に感動

 山梨市に引っ越してきたから、8ヶ月になる。始めて粗大ゴミを捨てに市の環境センターに行った。

 東京で生まれた私は元便利屋だったので東京の埋め立て地にトラックを持ち込み、そこで捨てていた。家庭に出た粗大ゴミは郵便局でシールを買い、清掃局に電話予約して、捨てていた。

 丹波山村に引越したときは、月末に1回粗大ゴミ収集があり、無料で捨てられた。でも、山梨市は自分ですべて車を使って、粗大ゴミを捨てにいかなくてはならない。少しの場合は無料で、多くの場合は有料だと聞いていたので、前の住人が残した粗大ゴミや改装の際でた不燃ゴミをトラック1/4ほど持っていった。

 すると、コンテナの天井がないような大きな入れ物があるところへ、矢印に従って行ったら、そこに1人の老人がいて、ボックスの前に駐車するように言われた。

 そして、老人はそのゴミの一つ一つを分けて、燃えるゴミ、燃えないゴミ、蛍光灯、金属、ガラス、電池、ふとん類などに分けて入れた。私も彼に聞きながら分類して入れた。

 家具が一つもないので、「家具はどうするの?」と聞いたら、破砕する車のようなものを指さし「これで壊す」・・そして分類することになる。

 そのため、粗大ゴミの量はわずかで、それを破砕して分類する場所は100坪くらいに見えた。そして担当者は老人1人だった。朝9時から夕方4時までいつでもこれるということだった。料金は無料で、どうやら分類できればすべて無料って感じに思えた。

 ゴミゼロを目指しているのは市も私も同じである。今まで一度だけ、可燃ゴミを朝出しただけで、ほとんどは、その他のプラとミックス紙とペットボトルで、地区の資源ゴミの物置に月に1度ばかり捨てていた。生ゴミはもちろん畑の堆肥にしているので、私のゴミ排出量は消費税と同じくらいの5%にすぎないことになる。個人でゴミゼロはとてもできない。

 私がいたく感動したのは、粗大ゴミの処がきちんと破砕し、分類しており、それが資源化しやすくなっている点である。こうした姿勢だと、自分の畑仕事もはかどることになる。

 日本でもっともすぐれた下水処理をしていると思えるのが、下水汚泥を堆肥にしている山梨県東八代郡豊富村であろう。

もっとも他県でもいろいろが取り組みがされている。

 私が最もよく使っている堆肥は1袋198円でもっとも安い鶏糞である。うちで出る生ゴミを堆肥したものはとても時間も量も足りない。麦や米にはそうしたものをよく食べる鳥の糞が一番食物循環にはいいような感じもする。でも、下水汚泥から作った堆肥が安ければそれをとりよせて使いたい気がする。一番人に必要な養分が畑に返すことができるよう思えるからである。

 リサイクルされた商品を国が自治体がエコ税で負担した安く買えるようにすれば、下水汚泥からの堆肥も、粗大ゴミからのリサイクル商品も、すべて集めて大型リサイクルショップタウンができたら、きっと景気はよくなるような気がする。

カテゴリー: 自然に生きる パーマリンク