余ったものは捨てなさい

 学生時代に、読んだシャカの言葉で引っかかる言葉があった。それが、

「余ったものは捨てなさい」

 というものだったが、「もったいない」ということの意味とはまったく逆にとらえられそうなものだった。さっそくその仏典の箇所をネットで調べた。

汝らはわたしの法の相続者となるがよい。財の相続者となってはならぬ

          ――― 南伝 中部経典 3 法嗣経

ある時、ブッダが祇園精舎にいらっしゃった時のこと、ブッダは比丘たちに説かれて、このように仰いました。
  「比丘たちよ、わたしは汝らを愛しみ愍(あわ)れむが故に、汝らはわたしの法の相続者となるがよい、財の相続者となってはならぬ、と願っている。
  比丘たちよ、もし汝らがわたしの財の相続者となって、法の相続者とならなかったならば、汝らはそれによって、他人より指さされて、――かの師の弟子たちは、財の相続者であって、法の相続者ではない。――と批評せられるであろう。わたしもまた、それによって、人々に指さされて――、かの師の弟子たちは、財の相続者であって、法の相続者ではない。――と評せられるであろう。
 比丘たちよ、もう一度言うが、汝らはわたしの法の相続者となるがよい。財の相続者となってはならぬ。
汝らは、それによって、他人より指さされて、――かの弟子たちは財の相続者であって、法の相続者ではない、などと――評せられることは、よもやあるまい。わたしもまた、それによって、人々に指さされて、――かの師の弟子たちは、財の相縦者であって、法の相続者ではない――。などと批難せられることもあるまい。
 それ故に比丘たちよ、汝らはここに、わたしの法の相続者となるがよく、財の相続者となってはならぬ。

「比丘たちよ、わたしは今ここに、食物を得て、充分に飽食することを得、しかもなお食物の余分があって、捨てようと思っているとするがよい。その時、飢え渇き、疲れ衰えたる二人の比丘がやってきて、わたしは彼ら二人に対して、このように言ったとするがよい。――比丘たちよ、わたしは今ここに、食物を得て、充分、飽食することを得た。しかもなお、わたしは食物の余分があって、いま捨てようかと思っている。もし、汝らが欲するならば、これを食するがよい。もし、汝らが欲しなければ、私は今これを草なき土地に捨てよう。あるいは虫のいない水に投じよう。
 比丘たちよ、その時、その一人の比丘は、このように考えたとするがよい。――世尊は今、食を得られて、飽食なされた。しかもなお、世尊には、食の余分があって、世尊はそれを捨てようとしておられる。もし、私共がそれを頂かなかったならば、世尊は、これを草なき地に捨て、あるいは虫なき水に投じられるであろう。だが、世尊はかつて、『汝らよ、汝らはわたしの法の相続者たるがよい。財の相読者となってはならぬ』と教えたもうたことがあった。そしていま、かの食の余分は一つの財である。わたしはむしろ、この食を頂かないで、飢え渇き、疲れ衰えたる身をもって、一夜を過ごそう。――かくて彼はその飢渇・疲労の身をもって、その一夜を過ごしたとするがよい。
 比丘たちよ、その時、いま一人の比丘はまた、このように考えたとするがよい。――世尊はいま、食を得られ、充分に食をおとりになられた。しかもなお、世尊には余分の食があって、それを世尊は今捨てようとしておられる。もしそれを私共が頂かなかったならば、世尊はこれを草なき土地に捨て、あるいは、虫なき水中に投じられるであろう。今はむしろ、わたしはこの食を頂き食して、飢え渇き、疲れ衰えたる身を養い、この一夜を過ごすとしよう。――そして彼は、その食をとり、飢渇・疲労の身を癒して、その一夜を過ごしたとするがよい。
  比丘たちよ、彼はその食をとって、飢渇・疲労の身を癒すことを得て、その一夜を過ごすことを得たけれども、しかも、彼に比して、かの第一の比丘こそは、真に尊敬されるべき者、称讃されるべき者と言わねばならぬ。なぜならば、比丘たちよ、かの第一の比丘の選んだ道は、彼にとって長く、少欲・知足・削減・精進の徳を養うに役立つが故である。
  されば比丘たちよ、汝らはいまや、わたしの法の相読者となるがよく、財の相読者となってはならないのである。わたしは、汝らを愛しみ愍れんで、わたしの弟子たちは、わたしの法の相続者となるがよい、財の相続者となってはならない、と願っているのである。

 実際生活で、もし、師匠が腹を空かせた弟子にこうしたらかなり反感を持つだろう。そして、弟子の多くは師匠の余りの食べ物をまるで悟る(法)ことができるものとして、競って得ようとするだろう。ちょうど仏舎利(シャカの遺骨)をもったものが正当な宗派であるかのようになるようなものだ。

 このシャカの言葉は聖書のキリストの言葉を思い浮かべることができる。

ところで、イエス様どうお思いでしょうか、お教えください。
「皇帝に税金を納めるのは、律法に適っているでしょうか、適っていないでしょうか。」
イエスは彼らの悪意に気づいて言われた。

「偽善者たち、なぜ、わたしを試そうとするのか。 税金に納めるお金を見せなさい。」

彼らがデナリオン銀貨を持って来ると、イエスは、

「これは、だれの肖像と銘か」 と言われた。

彼らは、「皇帝のものです」と言った。

すると、イエスは言われた。

「では、皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい」

   マタイによる福音書 22章 17~21

 この「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい」というイエスの言葉はシャカの言葉に言い換えると

 「財はそれを作った者に、仏のものは仏に返しなさい

 になるだろう。神や仏は無宗教的には「自然」に置き換えることができる。

そのため、

 「お金は作ったものに返し、自然のものは自然に帰しなさい」になる。

 シャカ流にこれをいうなら、

お金を引き継ぐ者にならずに、自然を引き継ぐ者になりなさい

 となるだろう。実はこの法則はお金のシステムを自然なシステムにする方法が隠されているのである。

カテゴリー: 徒然草 パーマリンク