家を造る勉強を始めてから、いろいろと設計が変わってきた。そして、昨夜も北海道で5強の地震があり、ほぼ毎日のように東北では震度3以上の地震が起きている。100年に1度の大地震が起きるような周期があるようだから、今年は1923年の関東大震災から88年であるから、震度6以上の大地震まで12年だ。そのため、いくら仮設住宅といえども、震度6の地震が来ても、安全な家を造る必要性がある。
そんなことを考えていくと、コンテナ5台も捨てて、深い基礎を鉄筋コンクリートで作るしかない。素人で家を建てるなんてえことは安全上問題があり、人の命を軽視することにもつながってくる。5年前に7000万円で木造3階建てを建築するような振り出しにもどってしまった。
大手のミサワホームと本契約をすませ、払い込みも1500万円払い、国民金融公庫の借りの書類もOK寸前だった。地鎮祭もすませ、最後の変更契約の印鑑を押す直前に問題がおきた。設計も見積もほぼ終わっていたのだが、鉄製階段だけがまだ設計が終わってなかったことをその時点で知った。
そのため、階段の値段に変更ありの赤線が見積書に記されていた。その値段が400万円とあったのでびっくり、本契約のときは確か200万円だった記憶があったので、過去の見積書を数枚みせてもらったら、いつのまにか倍になっている。しかもまだ設計が終わっていないから値段が変わる可能性があることを知って、その変更契約の印を押さなかった。
家に帰ってから、今までの設計図と見積書を素人なりに全チェックした。そこに見えたのはいいかげんな設計と跳ね上がる金額であった。最初の確認申請が通らなかった設計の玄関の高さがなんと1m30㎝だったことにびっくり仰天した。それが理由で確認申請が通らなかったのではなく、階段の床面積の計算ミスで建築制限を超えていたことにも唖然とした。それから、近隣の許可もミサワができず、私が建築基準法を勉強して、法的に説得した経緯も思い起こされた。
結局、私が望んだ設計はミサワが得意とする工法では無理があり、鉄筋コンクリート工法が一番あっていることに気づいた。そこで、近くの建築業者にミサワの図面をもっていき、それと同じ3階建ての見積をださせたら、なんと、鉄筋コンクリートで造ると安く6000万円でできることがわかり、ミサワの営業方針というより、私のミサワ営業責任担当者のただ売ればいい姿勢が見えてきた。
結局、その担当者ははずされ、上役の部長と新米の営業マンが引き継いだが、契約は破棄した。それから、契約金の全額返済をさせるまで、知人の弁護士を介して、2年の月日がたったのである。
その間にコンテナ付き駐車場にして、収入をつないだ経緯を走馬燈のように思い起こした。
もし・・・・・あのとき、契約の印を押していたら?
私は今のようなゆったりした田舎で畑作りを楽しめることはなかっただろう。きっと、借金返済で馬車馬のように働かざるをえなかった人生を送っていたように思う。
また同じ二の舞を踏まないように、ここは「諦めが肝心」だと決心しかけた。一晩寝て起きたら、ふと、「まだ諦めるのは早いぞ」というような、逆転の発想が突如生まれた。コンテナの上に家を造ろうとするから無理なんだ。ただ、空いている空間にキャンピングカーを入れて住めばいいではないか。その方が安くて応用できるではないか。地震が来てもそれで逃げられるではないか。
キャンピングカーで生活できるように、電気、水道、ガスをつければいいだけだ。休日にはのんびり田舎のどこでもそれでいけるではないか。 もっとも、私が住むのではないから、住む人の希望がそれでいいかが問題ではある。
自由とはいつでも動けるということだ。なぜそこに家を建てるか、その目的をどんどん追求すればそこに解決の糸口が待っているように思う。
諦めが肝心という言葉は、世の中の苦しみの原因が「執着」にあるとシャカは見抜いた。その教えの基礎になるのが般若心経である。その意味はいろは歌にある。
単純にいえば、「諸行無常」である。この世の中に絶対的なものはないし、変わらないものはないのだから、その真実に合わせて生きれば、自由と幸福を得られるというものである。そのためには、何事も一つにこだわらず、なにものにも執着をもたずに、生きることが肝心だ。
ところが、人はついつい思い出にひたり、欲望をとげようと必死になり、そこで右往左往してしまう。とても、そんな仏様のような気持ちになれない。そこで、祈りの技法が生まれた。
こだわらない こだわらない
捨てて 捨てて 捨てて
けして捨てきれない最後のもの
それを大事に育て励もう
・・・・・・・
となって、アイデアがどんどん浮かんできた