すべての願いを叶える方法

 税と社会保障の一体改革として、今国は取り組んでいる。それは国民すべてからお金を集めて、生活困窮者にお金を寄付し、回すことである。今のお金はそうしないとお金が回らないからだ。
 でも、どうしてこんな面倒なシステムにするのだろうか?

 アラジンのランプの話のように、「もし、3つの願いをすべてかなえるとしたら、あなたは一体どんな願いをするだろうか?」

 1つの願いだけで、3つの願いだけでなく、百・千の願いすべての願いを必ずかなえることができる願い事がある。それは「どんな願いもかなえる神様を下さい」というお願いである。

 これは1つの原因からたくさんの問題(結果)が生まれるという因果応報の事実があるからだ。

 税と社会改革の一体改革の根本にあるのは「お金」である。このお金は永遠の所有権のように扱われているために、集め配分するという繰り返しをする必要が出てくる。しかし、お金そのものは、単に発行され、回収されるだけの、数字の書かれた紙切れに過ぎない。

 今各国はお金の財源として、回収する手段として税収に苦労しているが、お金は発行と回収ではなく、通常の紙と同じく、発行し、使い終わったら、廃棄にすれば回収する必要がなくなる。つまり、お金の発行が社会保障になり、お金の廃棄が税になる。

 その方法は簡単で、ただ使用期限のあるお金を発行して、必要な社会保障に配ればいいだけである。期限切れのお金をそのまま持ち主が廃棄(国に寄付と同じ)してもいいし、それを法人税や所得税や消費税の代わりに使ってもいい。

 発行された社会保障のお金は最終的にすべて金持ちのところにすべて集まってくるので、金持ちがすべて税金を払い、社会事業を推進することができるようになる。

 すべての社会保障をかなえるには、すべての願いをかなえる神・・通用期限のある紙を発行廃棄することで即実現できる。

******** 

備考:「どうすれば実現できますか?」というコメントがfacebookでありましたので、重要と思い追筆しました。

 社会保障と税の一体改革法案を国会に提出して、了解をえるだけ。
その法案要項とは
1,社会保障に必要な費用はすべて日銀で通用期限付き紙幣として発行することができる。
2,通用期限と電子マネーによる税金振り分け率は国会の審議によって決められる。
3,通用期限付き紙幣は日銀券に通用期限終了年月日を記載する。
4,通用期限付き紙幣を電子マネーとして銀行に預金された場合、通用期限の日割り(10年の期限だったら、1日に付き、預金額の3650分の1)を税金支払い用に振り分けられる。
5,期限切れの通用期限紙幣は期限切れから1年間は納税のために使用でき、また電子マネー化することができる。
6.紙幣滞在期間の税収調整のため、電子マネーの出し入れ毎に、通用期限の日数の数倍分の1の額と基本定額を税収分として振り分けられる。

7.発行してから10年後に電子マネーにおける税額と発行額の差額は次期に繰り越しされ、その分次期の預金日割り額に増額して調整する。

脱税防止策
 脱税として、紙幣のままへそくりし、期限切れ寸前に銀行預金し電子マネー化して、税金の支払を防止するためには紙幣に銀行から出金されてから1ヶ月後までに銀行にもっていかなかった場合は、一部の色が変わり、銀行を一度通さないと使えないようにすることもできる。こうした時計付きの働きができるようなICチップを埋め込んだら、銀行のコンピュータが検知計算しやすくなる。

 でも、今は紙幣発行は現実的でなく、ほとんどが電子マネーなので、最初から通用期限付き電子マネーとして発行したら、上記のような面倒な計算も、脱税防止も必要なくなる。使用する際はクレジットカードのようなもので、すべて支払をすれば、税金との振替は自動にでき、しかも、税金支払いも自動でできる。

 

カテゴリー: お金って何だ, 社会問題 パーマリンク