流浪の果てにあるもの

 ツイッターで、福島原発事故のため、バスを改造したキャンピングカーで全国を旅して、東北に戻ってきて、小学生になった息子の入学式にのぞんだという感慨深いつぶやきがあった。

 笹塚の駐車場に家を建てるより、キャンピングカーのような移動できる家の建築したいと思っている。というのは、いつでも家ごと引越ができると、自由な仕事ができるからだ。

 そもそも、こうした発想は両親の墓探しから来ている。親が東京の多磨霊園に先祖の墓を建てたが、遺産相続の争いのとき、その墓をいとこにあげてしまったからだ。そのためか、母が亡くなる前にでっかい墓を建てるようにと私に遺言した。

 10年間、多磨霊園に応募したが、結局大きな墓は買うことはできなかった。そのため、両親のお骨を多磨霊園の預かり所から自宅に戻して、墓探しの流浪が始まった。親は寺院では毎年檀家料を多額にとられるので公共の霊園にするように言われた。そして、自宅から近いとことにしないと、通うことがなくなるのでダメだとも言われた。

 自分の遺産を全部使ってもいいから、「お前が住む近くに、とにかくでっかい墓を建てろ」という遺言を実現するのに最もいい方法を思いついた。

 それは自分がその墓に住んでしまえば一石二鳥になるのだ。庭付き家を買い、庭に墓を建て、自分はその家に住めばいいのだから。それが今の山梨の畑付き家であるが、庭に墓を作ることに抵抗があった。

 法律では特定な墓所以外で自分の庭のような場所に遺骨を埋めてお墓にすることは禁止されている。しかし、遺骨を砕いて粉状にして散骨にすれば、どこでもそれを蒔くことができる。それは散骨ならば自宅の庭に墓を建てることができることを示している。

 そこで、樹木葬として桜を植え、その根本に散骨して、墓を建てようとした。それは骨は桜の栄養となって、毎年花を咲かせるように生まれ変わらせようというねらいであった。

 だが、問題は骨より先祖の名前である。もし、桜の前に両親の名前を刻んだ碑を建てれば、それは墓石になる。この墓石を後世の人は大事にして捨てるのが難しくなる。子孫が引越しようものなら、この墓石はもっていかなくてはならなくなる。

 骨は桜の栄養にはなっても、名前を刻んだ石は子孫や後世の人にとって重荷となる。 

 人は肉体と心を持つが、その実体は肉体は骨であり、心は名前である

 もし、後世の人に死後役に立つように するには骨は散骨して肥料に、名前は捨てて、新しく産まれた人の名前に生まれ変わることである。

 そこで、樹木葬をやめて、名前のない生まれ変わりの葬儀として畑を作ることにした。そして、砕いた散骨は先祖を祭った大きな仏壇の中に納めた。そして、その散骨は先祖の力を必要とするような、ちょうどお清めの塩のように使うことにしたのだ。

 つまり、うちの墓は仏壇と併用になり、それはどこにでも移動可能なキャンピングカーのようなものになったのである。

 生きるか死ぬかの流浪の果てに、行き着くところは、福島原発事故から逃れて、東北の自分の子どもの入学式だったように、未来の子どもへの応援歌なのであろう。

カテゴリー: 徒然草 パーマリンク