浮かぶ人工島を造ろう

 国も人も、食料とエネルギーが自給自足できて初めて他国や他人と平等な友好関係が保て、何か飢饉や紛争にあった場合に自活できる。

 しかし、今の日本は食料とエネルギーを他国への依存率が高いので、その自由と安全度が低くなっている。

 そこで、世界島国の日本ではあるが、周りの海は広く、それを大いに活用できるようにすればきっと食料とエネルギーは自給自足できるようになる。また、欲をかいて輸出できるようにすることは逆に他国を従属させてしまうので、やめた方がいいだろう。

 友好な外交には、文化や技術は大いに輸出輸入することだが、基本的人権を保障する食料とエネルギーだけは自給自足が必須条件であろう、

 そこで、日本の広い海に浮かぶ大きな人工島を作り、そこで、畑と太陽光などの自然エネルギーを造ればいいと思う。

 人工島よりも浮かぶ島の方が建築費も安くすむ。この浮かぶ人工島は将来宇宙船のような研究にも役立たせることができるかもしれない。今の人間がその人工島で必要なものはすべてそこで生産消費できるような姿にすればよいからだ。

 こうした技術を可能にするのは、ミャンマーのインレー湖に浮かぶ村では浮き草を浮かべてその上にトマトやピーマンを栽培している。日本では屋上庭園もビル内に造れる水耕栽培だってある。

浮畑1

 海上は風力発電、また太陽光発電でもそれを編み目にすれば田畑とも併用できる。そして、海下では魚の養殖や潮流発電も可能である。

 沖縄の普天間基地移設問題だって、移転先が珊瑚礁を埋め立てする自然破壊するから問題になるので、もし、海上に巨大な空母つまり浮かぶ人工島を造れば安全かつ、どこでも移動可能である。

 巨大な浮かぶ人工島においては、天から降る水とそれが流れる地下水までも循環コントロールすることが可能になる。つまり、島に被せる土がすべて水の濾過装置にすることも可能になり、上下水道設備も整えるようになるだろう。

カテゴリー: 徒然草, 社会問題 パーマリンク