生活費と遊興費のバランスの取り方

株も通貨も、需要と供給のバランスで価格が決まるのは、ヤフオクにおける落札と同じである。

ヤフオクで、最低価格と最高価格を決めることができる。オークションで、一定の時間内、最も最高金額者が落札するが、もし供給者が最高落札額を決めておけば、その金額を最初に提示した者が落札できる。最低価格での落札者がなければ取引は流れる。需要と供給のバランスを保つためには、最低価格と最高価格を供給者が決めれば、暴騰することも、暴落することもなく、両者にとって都合のいいものになれる。

為替レートにおいても、その変動の最高レートと最低レートの幅を決めておけば、投資による過熱した経済的混乱は起きないですむ。株価もそうである。暴落はないが、最低価格での買い手がなければ取引はストップし、その通貨や株式は紙屑になるか、新しい通貨や株式を発行せざるをえなくなる。

つまり、急に倒産することはなく、再生する時間が与えられる。暴騰もないので、投資による価格変動による混乱もなくなる。

宝くじにおける売上の半分を資金に決めるのは、最低価格を決めることであり、残りの半分を当選金に当てることは最高金額を決めるということである。もし、その宝くじの売上が少なくて経費も出ない場合は、宝クジの返金になるということである。当選金は売上によって決められるか、当選金(最高金額)が決められたら、その金額になった期日で販売終了にしなければならない。そうすることで、遊興費と生活費のバランスをとることができる。

また宝くじの販売終了せずに、もっと売上が伸びた場合、ボーナス当選金追加をすればいい。それは、株価の最高金額を上回る勢いがあった場合、増資をすることで、暴騰を抑えることができる。

これは通貨でも同じで、円高が最高枠を超えそうな場合、日銀による円追加発行をすれば円高は収まる。アベノミクスで、最初に日銀による物価2%まで追加発行するというだけで、円高は収まり、円安になるようなものである。

ただ、日銀が円の追加発行するとき、国債を買って放棄すれば、国民の借金は減って消費増税しなくて済む。国債を売った金融機関はその円でドル交換し、そのドルで米債を買ってドルを支えることで円安になってバランスがとれる。

しかし、日銀が国債を放棄せず、国が増税して返済強化したら、金融機関や輸出企業にとってはいいが、低所得者や輸入企業は生活困窮するだろう。

カテゴリー: お金って何だ, 社会問題 パーマリンク