瓦理論とは
屋根瓦は2割を他の瓦との重ねに使うことで連結し
雨水が家に漏れないようにするものである
もし瓦が割れても 割れた部分の瓦だけ取り換えれば家全体を守ることができるものだ。
社会は公私事で結ばれている。その割合を私事8 公事2にしていけばバランスがいい。
この瓦理論はダイエットにも応用できることが解った。
食べ物は他の生物の命を奪って自分の命を支えるものであり、それは弱肉強食の動物界でもいえるものである。
そんな弱肉強食でも 漁業のように 全部食べつくしてしまえば食べ物は枯渇してしまい 自分も滅びてしまう。
それは腹一杯食べると肥満病になり早死にするが、腹八分で我慢すると健康で長生きすることができることにもつながる。
自然農法でも 野菜穀物を全部生産し食べるのではなく 二割を種にして同じ野菜と穀物を再生することで 命のバトンをしていくのである。また 食べたあとに生ごみや排せつ物はもとの野菜や穀物の肥料として その肥料を作る微生物の食糧としていくことが命の循環でもある。
この瓦理論は経済にも応用がきき、
100%稼ぐ必要はなく、8割稼ぎ 2割ボランティアが丁度いい社会平和になってくる。
銭システムにおいても
自然経済として2割減価税徴収分配することで 市場競争世界であっても 永続できる格差社会になることができる。
それは自分の総財産の二割は税で徴収され、それが公に分配されることで 社会は堅固で健全になってくるという瓦理論でもある。