何故貧富の格差大は殺し合いへと発展するのか?

旧約聖書 箴言22-7

「富める者は貧しき者を治め、借りる者は貸す人の奴隷となる」

貸した者が借りた者を執拗に急き立てると、殺し合いになることが多い現実がある。

世界全体においての戦争の原因も、富める者が貧しき者を執拗に攻め立て、両者による武力闘争の殺し合いになっているのも現実である。

諺に

「金を貸せば友を失う」

とあり、「金の切れ目は縁の切れ目」ともいい、大切な友達や家族を失うこともしばしばある。

そのため、

「友人にお金を貸すならあげるつもりで、自分の生活に支障のない金額を貸すのが一番」

ということになる。

学生の頃の友人同士で、賭け麻雀をした時、最初に口約束したのは

「催促なしのある時払いでお願いします」

友人同士で、賭け事をするには、これが一番友情を壊さないルールだと感心したものだ。

諺に

「悪銭身に付かす」とあるが、むしろ、現実は善悪は別にして、賭け事などで

「楽して得た銭は身に付かず」

と言うべきであろう。

 

一体どうして、金を貸し借りすると友情という大切な縁を失うのだろうか?

お金の貸し借りの仕組みにそもそも問題があるのではなかろうか?

貧富の格差1

 

カテゴリー: お金って何だ, 徒然草, 社会問題 パーマリンク