生きるそれ自体が最終目的である

物事の意味を問うたりする時

「それは何のために?」するのかと、繰り返し問いかけることが

その物事を整理して考えることができる。

例えば、

稲の種籾を撒くとすると、

それは何のために?

お金を得る為!

それは何のために?

食べるため!

それは何のために?

生きるため!

それは何のために?

生きるそれ以上の目的はない!

生きることが最終目的である!

そして、物事の意味と価値の重要度は最終目的に近いほど大きくなる。
麦が実った

中学生で自我に目覚めた時

「何のために生きるの?」

と、悩み続けたことがある。

それは生まれ出ずる悩みのように

その答えが出ずに、ノイローゼになり、精神病院に数ヶ月入院したことがある。

当時、数学が得意だったので、問題をとくコツを答えが出ない数字をXとして代入して、数式を書き、それを計算していくと、最終的にxが何かが解ることを応用した。

「何のために生きるの?」

という答えをXに代入したのだ。

「とにかく今生きていれば、いつか必ずその答えが解るはずだ!」

それから半世紀生きてきて、

そのX・・・「何の為に生きるのか?」

が解った!

「生きること自体が目的であり、それが最終目的である」

と!

「何の為に?」という問い自体が成立しない、問題提起そのものが間違っていたと判明した。

では

「何の為に死ぬのか?」という問いは成立するだろうか?

上記の写真は麦が実り、枯れていくーつまりー死んでいく姿である。

麦はこう答えるだろう!

「また多く生まれ変わるためだ!」

と。同じ命を持つ人も同じ答えを見出すだろう。

「また生きるため! 」

それが最終目的であり、死ぬ目的とはまた生きる為なのである。

 

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる パーマリンク