稲の種播きが終わって

昨年は麦刈り後、マルチに稲の苗を植えたが

今年は昨年のマルチを使って穴に稲種を播いた。

見事に芽を出した。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

6.1に麦刈り後稲種播き芽を出した6.30撮影

麦刈りした後に、稲の種を播いて成長するかどうかを今年は試した。

それで成長することが解り、麦と稲の自然な二毛作は可能であると証明できたようだ。

稲種は4月初めに浸水させて、苗を作り、その苗を麦刈り後に植えるので、

麦が実り、稲が芽を出すようにする自然二毛作はできないと思っていたが、それが可能であると解った。

ただ、雀とハトがたくさんやってきて、播いた種籾をみな食べてしまうので、その対策をしない成長できないと解った。それは来年に鳥対策した直播方法を試すようにしたい。

直播する稲種は浸水させなくても、そのまま播いても同じように成長することも解った。陸稲は種を浸水させる必要がない。種播き後水をあげればすむことである。

昨年採れた稲は実が少なくて、成長できないと思って、同じトヨカモチを20キロ購入したが、その心配は無用で十分、実が小さい稲でも十分生長できることもわかった。

稲の種の成長には鳥対策だけでなく、土に肥料を十分にあげておかないと成長しないようだ。

麦も稲も、その種も、肥料を十分にあげておかないと、成長も、実も小さくなってしまうことも解った。

鶏糞や藁だけではまだ土が肥えないようで、牛糞を十分にまいて、土を改良させて試すことにした。

鳥や肥料対策をしておかないで、稲の直播で成長できるのは10分の1くらいであった。

そうした失敗をしたときのため、苗をたくさん作っておいたが、それも足りないくらいだったため、

ビニールシートで、鳥対策して、播いた種がたくさん成長したものを、苗として他に広く移動させた。昨年の種籾はみな使ってしまい、新たに苗を作れなかったためである。

その苗を植えるさい、牛糞を使うことにした。

梅雨に入っても、曇りばかりで、ほとんど雨が降らないので水揚げも必要になってきた。

なにかと、自然農法は生き残る確率が低いというか、

かなりの試練をうけて、成長できた作物だともいえるかもしれない。

 

 

 

カテゴリー: 徒然草, 自然に生きる パーマリンク