難民と地域通貨そこから明日が見えてくる

未来世紀ジパングで池上彰がイタリア南部の過疎地の村

リアーチェ村の難民を受け入れ、地域通貨運用で、過疎地の村が活気づいている姿を報告していた

http://dai.ly/x52wawk

放送28分頃~51分まで

1998年から積極的に難民受け入れてきた

現在1800人のうち約500人が難民

すべて村が空き家、水道電気ガスなどすべて無料で、仕事も提供される。

他にはないこの村でしか使えない地域通貨が発行され、通用している。

一か月1人200ユーロ分の地域通貨が支給される。

この村の仕組みを作ったのが村長のドメニコ・ルカーノ、これまで6000人の難民を受け入れたことを評価され

世界で最も偉大な50人に選ばれた。

「難民たちと共存することが可能であるということを示した」

その地域通貨には「人種差別 NO!」と書かれている。

過疎の村が経済的に活気づいてきた。

他の地域通貨と違うのは、このリアーチェ村の地域通貨は村が発行するのではなく、イタリア国が発行したという点である。

難民一人当たり年間140万円かかり、EU全体で昨年2兆円以上負担した。

村人500人に年間140万円分のユーロ予算をユーロの代わりに、リアーチェ・ユーロを発行したということだろう。

地域通貨を国が発行した例はたぶんこのリアーチェ村は世界で初めてだろうし、それが難民と過疎の村の共存し、活性化力になっていることは確かである。

もし、通常に村が地域通貨を発行したら、国の通貨とは交換できないし、できても、自由市場為替レートが発生し、巨額の赤字を生み出して、レートが下がり、発行額が無制限になり、ジンバブエのように、村は活性化するどころか、逆になってしまい、地域通貨は紙屑になってしまう可能性の方が高い。

しかし、ビットコインのように、電子マネーで、発行総額を限定し増刷できなくすると、値上がりする可能性のある投資の対象として、村が地域通貨発行をしたなら、金融国家のような金融リアチェ村になれる可能性がある。

どちらにしても、

このリアーチェ村のような地域通貨を国やユーロ中央銀行が発行すれば、難民問題は村長が断言するように

難民と共存できるだけでなく、過疎地が活性化できるような国策になるだろうし、それは難民に限らず、福島原発の被災者家族にも、また、貧困対策にも、応用できることを示している。

それだけではない

中央銀行の発酵する貨幣に、通用地域や通用生活物資を制限した貨幣を別に発行することで

多くの経済問題が解決する道も見えてくるということでもある。

それはいろいろな機能をもった高価なスマホや車を作ることより、安価で最小限の機能をもったスマホや車を作ると、そのスマホや車がたくさん売れて景気回復するようなものである。

 

カテゴリー: お金って何だ, 社会問題, 自然に生きる パーマリンク