悪法もまた法なり

ソクラテスが国家を乱す思想の罪として死刑されることを受け入れた時に発した

「悪法もまた法なり」

が、2000年後には、諺にもなった程、大きな思想の力になった。

キリストも当時ローマが信奉する神に対する不敬罪で、磔になることを受け入れた。

だが、キリストの思想も教義も、のち2000年以上も道徳指針になっている。

ソクラテスもキリストも、弟子の力で、逃げ出すこともできたし、裁判で、自分の思想とは真逆の嘘を言うこともできたであろう。

だが、逃げ出すことも、嘘を言うこともしなかったのは、当時二人とも著名でその思想は数千年も通用する程の力があり、その社会的運命的責任があったために、どこにも逃げ場がなかったし、嘘を言ったらそれまでも話してきた言葉は嘘となってしまうからであろう。それは当時の、国家反乱罪、神不敬罪で死刑されることで、ソクラテスキリストの思想は生き続けることになった。

それは数十年の肉体の命よりも数千年も生きる思想(魂)を優先したためであろう。

無名で社会的重責もない私だったら、さっさと逃げるか、嘘をいくらでもついて命乞いをするだろう。むしろ、そういう思想や信仰よりも、今の肉体の命を優先する方がこれからの時代を生き抜く適応力になるように思える。

 

大麻が麻薬と同じだと誤解されている法律と世間的道徳に対して、武田邦彦が呟いている。

どうやら、大麻取締法は「悪法もまた法なり」と言えそうである。

私は何かと依存荘になりやすい性格で、1日3箱のヘビースモーカーで、長年なかなか禁煙できずに苦しんだ経緯があるため、大麻を吸うことを禁じる法律は大歓迎であるし、ありがたいものである。でも、社会にとって、煙草も大麻も同じ草の扱いにしないと科学的につじつまが合わなくなるだろう。

通行人クレイマー突如出現

最近、フリマ笹塚の店に、警察と区役所の人を連れてきた3.40代の通行人が、シャッター代わりにしている格子戸を取り壊すよう指示してきた。1世紀もやっているが、こんな出来事は始めてだった。

毎年、道路にはみでる日除けテント使用料として、警察と区役所に5.6千円払っているが、その下にある看板や戸板、机などは許可使用料には入っていないということが今回判明した。

だが、1世紀もの日除けテント下に、いろいろ展示案内できており、それが暗黙の許可となっている。

この道路使用に関する法律は「悪法もまた法なり」とまでもいかないが、「タテマエ法」と言えるのではないだろうか。40キロ制限の道路交通法に、40キロで走り続けるパトカーがいた時は、その後はずっと渋滞が起きることは事実であり、パトカーが横に曲がると、その後続車は一斉に60キロで走りだし、渋滞は解除される。

この最高速度40キロ道路というにも、「タテマエ法」である。時たま、安全運転期間と称して、スピード違反をとりしまる際でも、40キロ制限のところで、30キロオーバーの70キロを出している車が見せしめのために、つかまり、罰金、免許停止される。つまり、「守らねばならない法」ではなく、「注意法」である。

警察も区役所も、道路にはみ出た格子戸を壊せというのは「タテマエ」であって、格子戸を赦すというのが「ホンネ」である。それをクレイジーな通行人に解るように、口で「壊せ」といい、クレイジー通行人には解らないように、目で「そのままでいい」というような目くばせをしてくれる。

みんな違ってみんな良い

これをどう生活で表現していくかが、意外とコツがいる。

その一つのコツが、

「悪法もまた法なり」という処世術をつかい、「タテマエ口」と「ホンネ行動」をうまくバランスをとっていく生活術である。

武田さんが、サンマさんに、「どうして批判されても平気なの?」と問われて、

「私の考え方が間違っているからでしょう」

と答えた。

これも、「タテマエ口」であり、彼は自分の考え方が正しいと思って行動する「ホンネ行動」である。

「みんな違ってみんな良い」は、「どんな思想もどんな法律もみんな良い」という受け入れであり、悪法も善法も同じく受け入れるということであり、両者は矛盾しているが、そうした矛盾も受け入れるという現実的な受け入れ方が「和をもって尊きとなし」に繋がってくる。

 

「彼方を立てれば此方が立たず」

「It is hard to please all parties.(全ての人を喜ばせるのは難しい)」

「智に働けば角が立つ。情に棹(さお)させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい 」

・・「草枕」夏目漱石著

 

「言行一致」は「悪道徳もまた道徳なり」と言えそうである

 

よく、「自分で言ったことはきちんとやりなさい」とか、「いま、わかったって言ったじゃないか、どうしてそういないのか」と怒り、縛り付けようとする。

考えることを言うのもままならぬ、まして、言うことを行うのもさらにままならぬ、そんな人の性(さが)、言行一致という道徳振りかざしても、やはりままならぬ世の中、

考えも、言葉も、行為も、それらの特性を生かして自由に羽をのばして生きようではないか、

ダンゴ虫のように、正反合すれば、

「智に働かざれば角が立たず。情に棹(さお)ささねば流されず。意地を通さねば自由だ。兎角に人の世は住みやすい 」・・ダンゴ虫より

かくて、みんな違ってみんな良いは、自然にまかり通っていく(^^♪

 

 

カテゴリー: 徒然草 パーマリンク