やっかいな迷いから抜け出るにはもっと自由に遊べ

ダンゴ虫の弁証法的習性

ダンゴ虫の障害があった時に左右交互に動く弁証法的習性で、難なく迷路から抜け出ることができた。

だが、その迷路が複雑であった場合は、ダンゴ虫はその弁証法的習性だけでは障害は克服できず、パニックに陥ったり、うつ病のように閉じこもったりする。

ちなみに、

弁証法の正反合の合とは何か?

というと、それは矛盾の解決法であり、その矛とその盾を戦わせ、勝利した方を選ぶということで、正反合の合は「戦い」「確認」「挑戦」「実験」という意味が強い。

 

しかい、正反の内容が事実ではなく、感情・意見・知識・信念・伝統といった場合は、正反の意見が違ったままで和合するというような、「みんな違ってみんな良い」という「結論先送り」「保留」「かっこにくくる」「平和」「和を以て貴しとなす」という意味あいである。

ダンゴ虫はいかに複雑な迷路から抜け出たか?

左右に動く習性では迷いから抜け出られないと知ると、パニックになったり、ふさぎ込んだりする。

だが、気を取り直して、左右に動く習性にこだわらず、左左と続けて動いたり、時には上に這い出すような挑戦をしていく。

つまり、弁証法的習性にこだわらず、自由に、動き回ることで、いつの間にか、迷路から全員抜け出ることができる。

このダンゴ虫が生き残るための弁証法的習性は、時には知恵であったり、時には障害的な思い込みであったりする。「いつもこうだ」「こうなっている」「こうすべきだ」というような、「常識」「習慣」「道徳」「知識」は簡単な迷いからの脱出はできるが、複雑な迷いからの脱出には不向きであり、むしろ、そういう固定観念をはずして「自由」に「挑戦」を「し続ける」ことが生き残れることが解る。

メダカの迷路の脱出法

メダカが生き残る習性は群れである。

だが、この群れるという習性は、迷路からの脱出には邪魔になっていることがわかる。

あるメダカが群れから飛び出て、新しい道を進むが、独りでは不安になり、元の群れの方にすぐもどってしまう。だが、あるメダカは自由に遊びながら、群れから何度も大きく飛び出していく。それを観ていたメダカも同じように遊びだす。そのうち、大きく遊びだしたメダカから迷路から抜け出すことがわかる。

生き残るためには、群れという習性が時にはよいが、時にそれは邪魔になることがある。群れるという習性にこだわらずに、もっと自由に遊ぶことで、自分も、またその群れ全体を救うことができるともいえる。

群れという生き残る習性は、人間ならば、多数決で物事を決めるということである。だが、その多数決されたものが、逆に群れ社会全体を戦争状態のようなパニックを起したという歴史はいくらでもある。

だが、多数決に限らず、独り自由に遊ぶかのように行動することで、自分も社会も救う道が出てくるということもある。

もし、群れ社会が混乱していた時は、その社会の常識にこだわらず、メダカのように、独り自由に遊んでみることが、自分も群れ社会も救える道だともいえよう。

 

カテゴリー: 社会問題, 自然に生きる パーマリンク