最近、お金の研究を休んで、実際に食べものを作ってみたくなった。
自分ができる範囲では、お金の理論を推し進めることだけで、それを実際に実践することはできない。実践できるのは政治家や地域通貨のボランティアたちだからだ。
理論というのは実践との相互作用でないとうまく発展させにくい。そのため、自分ができることの実践は小さな家庭菜園のような命の生産活動ではないかと思えた。
ここ半年近く生ゴミを土で堆肥にしてきたが、気温が低くなると生ゴミの分解が遅くなってきた。もっと早く生ゴミを堆肥にできないか調べたら、ミミズをそこに入れればいいとわかった。
ミミズを探しに川辺であちらこちら掘り返してみたら、草の根あたりにいた。下記のこんなところにいた。
ここは河川敷内なので、勝手に畑を作ろうと 茅やゴミやつるを取り払ってきれいにしていたら、近くの畑の住人が、もっといい場所があると教えてくれた。
そこは河川敷でも、先ほどのミミズがいる場所よりも、砂な土が高く、川が増水しても水浸しにならないところだ。しかも、以前、近くの住人が畑と作っていたというので石やゴミが少なく好都合である。
その両サイドにはやはり近くの住人が畑を耕していた。
実にきれいに畑を作っている。
そこを教えてくれたのはこの真向かいの土地で大きく畑や果樹園をしている人だった。
もし、河川敷で畑が成功したら、どこか畑を借りてやってみたいといったら、その人がいくらでも空いている畑を貸してくれるといった。
それにはうれしいやら、こんなに近くで畑ができるとは思ってもなかったからだ。でも、私はお金の研究でもそうだが、すべて最初から、自分の何もない知識や経験からスタートしたいと思ったので、やはり誰でもが無料でできる河川敷の畑をやることにした。
荒地を畑にすること自体がかなり楽しみになるからだ。
それにしても、かなりの大きさの畑を開墾できそうだ。うちで作った半年がかりの生ゴミの堆肥だけではとても足りない。
まったくの畑の知識がないところからスタートすることになった。農林大学でも通学しようとも考えてはいたが、それはあまりに固定観念が最初にあるので、おもしろみが少ない。
私の勉強方法はいつも最初に自分でやってみる、考えてみるからスタートする。そうすることで独自の楽しみ方ができるからだ。
いいなあ
いいなあ
わくわくします♪
私も一つづつ勉強しながら
開拓してゆくのが好きです
65歳になってから
そういう人生を歩こうと思っています
レポートを書いてくださいませませ!!
>ののさん
レポートをときどき書きます。
河川敷なので、だれでもが開墾できるのですが、畑となると、自分の畑という縄張りになってしまうので、それはとてもつまらない。
そこで、市民農園・花園・公園を作る方向で、コツコツ作ることにしました。そうすれば、一人で楽しむよりも、いっしょに楽しめる方がより楽しくなりますし、いろいろなアイデアや知識や交流が広がることができます。
私のねらいは、家から出た生ゴミをいかに野菜に変化させられるかということの実現です。それが完成すれば、その地域の生ゴミをみな堆肥にする運動を始めることができます。命の循環を実際にこの手で感じたいのです。