千年一昔

縄文展に行って感じた。

縄文の生活はつい一昔だと。

人類誕生を赤ちゃんが生まれたと仮定すると、

1000年は1年に相当し、人類は今50歳になる。

弥生時代は2年前で、縄文時代は15年前に始まった。

その前までは寒冷化で、石器時代で他の動物との暮らしの差はさほどない。

温暖化になって、動植物が繁栄し、地域によっては、縄文時代の暮らしをしている先住民も熱帯地域にいる。

今文明が栄えというのは、弥生時代あたりで、

哲学・宗教・科学が発展したのは2年前あたりだ。

世界史を見てみよう。

今の世界の国々ができたのは1か月前であり、科学技術が発展したのは2か月前である。

1年半前はローマ帝国や三国志の時代である。

先日、50年前の高校のクラス会があり、風貌は変わったが、中の心はほとんど変わりがない。

肉体は変化するけど、心はほとんど変化しないのがよくわかる。

人類の生活スタイルは大きく変わっても、心はほとんど変わりがないともいえる。

最近、医師や免疫学の大学教授に教えられたのだが、

今の西洋医学は原始宗教とほとんど変わりがない。

儀式や占いや迷信の科学技術だと知らされ、驚嘆したばかりである。

美の観念も、縄文と今と比べてみれば、偉く違うが、心は同じであるのがわかる。

同じ彫刻であり、究極の美はまるで逆であるが・・・・その美の心は同じであるといえよう。

今は空間的な視点で 地球村とか 地球家族という視点が重要になっているが、これからは

時間的な視点で、人類の千年一昔というように考えて、

体重やお金や健康を数字で判断して、ストレスを感じて、病気になったり、犯罪に走ったりしないで、もっと ゆったり のらりくらり 適当に喧嘩仲良くして、楽しく生涯を暮らしたいものである。

 

カテゴリー: お金って何だ, 社会問題, 自然に生きる パーマリンク