やっと畑の掘り起こしが終わった

ここの畑は買った畑より広いので、家では苗を育て、この河川敷で野菜を育てようと思う。

それにしても、こんなに早く家と畑が買えるとは予想していなかった。

今回は家を10年間借りる気持ちで、買った。

というのは、家賃月8万円として、10年間で960万円支払い続けても、家はけして自分のものにはならない。

でも、お金を住宅ローンで960万円借りて、毎月8万円返却すれば、10年後は払い終わり、しかもその家は自分のものになる。

これが、お金の貸借システムのおかしさ・矛盾である。お金を借りるには担保が必要だが、買う家と土地は担保にもなるので、それに見合うくらいのお金は貸してくれる。

しかし、月家賃のいい点は、借りる年数が2年以内ならば、買うより、自由に引っ越しできるので得になる。でも、資金に余裕があるなら、買った家を誰かに月8万円で貸せば、その家賃で、別なところで生活できるので、やはり、お金を借りて、家を買った方が100%得になる。

これが、金が金を生み出す貸借システムの原理である。これを思いっきりする人としない人の差が収入の格差を生み出す。でも、それができるというのは、貸借システムがいかに金で金を生み出す資本家にとっていかに有利な法であるということだ。

それでは、この貸借システムの矛盾を解消するにはどうしたらいいだろうか?

お金は社会の血液のように貸借関係で循環している。この貸借循環を別な方法にすれば解決策ができる。それが減価する貨幣システムである。

減価する貨幣の場合、お金を960万円貸したら、減価率を年10%にしたら、10年後は0円になって、返金しなくてもよくなる。

そうなれば、お金を貸す人はいなくなるだろう。お金は贈与関係だけになる。

そこで、この家の購入を減価する貨幣だったら、お金を借りることができないので、960万円を家族かなんかで贈与してもらうことで買うことになる。それができなければ、ほとんどの人は家を月8万円で借りることになるだろう。しかし、減価する貨幣は家賃も減価させるので、月8万円の家賃は単利として、毎年8000円安くなって、翌年は月7万2千円になり、さらに、翌年は6万4千円になり・・・・10年後には0円になる。

 しかし、10年後ただでその家を借りることができても、その家の所有権はない。

 こうなれば、お金の貸借システムによる矛盾は解消されることになる。

 これが、私が主張するお金の貸借システムを減価する貨幣システムに変換ということである。

カテゴリー: 徒然草, 自然に生きる パーマリンク

やっと畑の掘り起こしが終わった への2件のフィードバック

  1. Pika のコメント:

    いいなあ、ゴンさん。お嫁にいきたいくらいだわあ(笑)

  2. ゴン のコメント:

    >pikaさん
     お金を儲けようとしたら、ただ真面目に働けばいいというわけではないですね。お金をしくみを知ることと、さらに、エゴに徹するしかなさそうです。PIKAさんは、博愛ですから、いつでも貧乏暇なしでも、誰からでも愛されてますよ。

コメントは停止中です。