田舎の公園

朝9時30分というのに

花が咲き誇るフルーツ公園では

ほとんど人はいない

富士山が ここでは御神山だ

花と富士が一番調和とれる撮影ポイントを探してみた

 

上にある富士屋ホテル前でなにやら撮影している

ビデオUPする時間 その撮影を覗いてみた

なんと向井理が玄関前に立っていた

確かに顔が小さくスラリとして格好いい

撮影が裏門というので 回って 写真を撮るチャンスを狙った

監督のいるカメラ視覚に入らないように配慮して

植木に隠れるようにその演技をみようとした

カメラ視線には入らないが

向井理俳優の視覚に入った

スタッフは数十人もいるのに 私の存在はかなり異質で目立つらしい

「そこにいると気になるので どいていただけませんか」

と、向井理に なんと声かけられた。

さすが売れっ子イケメン男優の言葉にスタッフがどよめき

「ここは関係者以外立ち入り禁止です」

と 理解不能な言葉で どかされた

おかげで ドラマの台本のタイトル 新春ドラマ 我が家 というのが解った

公園は やはり文化発信の地なのだ

image

カテゴリー: 徒然草 | 田舎の公園 はコメントを受け付けていません

富士塚

東京から山梨に帰り

早朝散歩に出かけた

東京では公園を目指して 散歩したが

田舎は周りすべてが公園なので

自宅が公園内にある感じで

自分の畑をいじるのが 散歩みたいになってくる

5分の処にある 富士塚にやってきた

山梨市の富士塚から見る富士

江戸の世 富士山を崇拝する教団を富士講で

講員が 富士山に似せて 築いた塚が富士塚だ

この富士塚は 関東の富士見百景にも選ばれている

i山梨市の富士塚

カテゴリー: 徒然草 | 富士塚 はコメントを受け付けていません

一人柔道の投げ技

加納の 「押さば引け 引かば押せ」に追加したのが

三船十段の「押さば回せ 引かば回せ」

この技は 軍隊行進の「回れ右」の応用だ。

 

まず 肩幅の正四角形を 大地に書き

背負い投げを 思い描き

角の4点を 両足が移動し回る

それを手腰が補強する

 

 

カテゴリー: 徒然草 | 一人柔道の投げ技 はコメントを受け付けていません

一人柔道の基本

一人柔道の基本は

空手 散歩 マラソン の三つを組合せ

空手は 突き 蹴る

散歩は 手足腰

それを大きく動かしたのが マラソン

柔道は

押さば 引け 引かば押せ が基本

引く時に 相手の腕を回しながら 引く

押す時は 相手の脇下に 回り込ませながら 押す

その手の動きを 力強く 足腰で 大きくする

 

カテゴリー: 徒然草 | 一人柔道の基本 はコメントを受け付けていません

マンサクに会う

朝散歩のまず向かう御神木 スタジイ

とは反対方向に

西洋で 魔女の榛(ハシバミ)というマンサクの木がある

万作

1月下旬から 他の木の花に先駆けて 咲くので

先ず咲く から

花を沢山咲くから 満作 また 万作

万作の花

この名がたいそう気に入り

この方角の御神木 魔女にした

万策が尽きたら 万作に会いに行こう

カテゴリー: 徒然草 | マンサクに会う はコメントを受け付けていません