スタージャスミンのアーチがいい

板橋の国道沿いの緑道に

薔薇のアーチが続き

家に前の狭い塀があるところに

薔薇のアーチがいいと思ったが

狭い通路なので

トゲがないのがいいな

と思いきや

次に

スタージャスミンのような

かわいい白い花ともう充分な緑葉が繁るアーチ

が続いていた

うん これがいい!スタージャスミンのアーチ

 

 

カテゴリー: 徒然草 | スタージャスミンのアーチがいい はコメントを受け付けていません

板橋の緑道はいい

昔 自殺の多かった 高島平団地

その中央を斜めに

緑道が公園のように走っている

それは高速道路を渡っても

長く続いている

そこで昼寝をしている人は

昨日に風体からして ホームレスかな?

と思ったが

今日は服がオシャレで決まっている

いつも昼寝にきているのかもしれない高島平団地内の緑道で

カテゴリー: 徒然草 | 板橋の緑道はいい はコメントを受け付けていません

散歩散策が日常化

赤塚公園板橋の家から

iPAD地図を見ながら

赤塚公園にやってきた

散歩50分かかったが

近道を示すiPadと睨み合いながら

間違いし もどったりして

時間など気にならなかった

芝生の陸上競技場も バーベキュー広場も

保育園児でイッパイ溢れていた

過疎地 丹波山村には夢のまた夢だろうな

 

カテゴリー: 徒然草 | 散歩散策が日常化 はコメントを受け付けていません

お金を選べる時代に

1.お金を選べる時代へ

日銀はいわば民営化された一企業

企業の競争で健全な市場経済を実現するため

独占禁止法がある

貨幣だって

日銀の独占企業はこの法律違反ではないか

最低二つの貨幣があれば

国民はお金を選択できる

電気だって

原発事故によって

電気の独占企業に問題が出て

国民が電気を選べる必用が叫ばれている

 

2、日銀と競う国民銀行の平貨を

日銀から発行された

プラスの利息が付く円貨は紙幣で

市中銀行に貸し出され

企業や国にさらに利息が付けられ貸し出される

その返済能力の信用によって

円貨は循環する

・・・・・

国銀から発行された

マイナスの利息に対応する

貯蓄税付き平貨は電子マネーで、

国民すべてに ベイシックインカムとして

毎月10万平貨が市中銀行口座に振り込まれる

円貨と同じくなんでも買え、給与も平貨で支払える

マイナス利息を貯蓄税として

口座から 日 0.1% 自動引きされ

国民銀行に自動返済される

一方、

企業や団体には

資本金に合わせた平貨が無利子で貸し出され

元金だけは信用返済する

貸し出された法人の口座からも

貯蓄税として 日 0.1% 自動引きされ

国民銀行に自動返済される

平貨は循環する

・・・・・

平貨は円貨の動産による税金

法人税 所得税 消費税などは申告納税しなくていい

不動産や物品税だけを納税する

・・・・

円貨と平貨の交換は需要と供給によって

年4回の変動相場制で決められ、

円貨のように日々変動相場制とは異なる

・・・

かように

円貨と平貨を

国民に競わせ、自由選択できるようにする

もし、1000兆円の国債で日本が倒産しても

平貨をも法貨として発行しておけば安全である

 

 

 

カテゴリー: お金って何だ, 社会問題, 自然に生きる | お金を選べる時代に はコメントを受け付けていません

ダイエットのコツが解った


→  Jon Jandai – Life is easy. Why do we make it so hard?

 質素な生活を英語で simple life または easy life だろう。
ダイエットに挑戦していると 質素な生活がそのコツだと解る。

 禁煙のコツは 「もし一本でも吸えば一生涯喫煙」
「煙草を止めるか 吸うか」の生死の選択のような 二者択一

 ダイエットに この禁煙のコツは効かない
ダイエットのコツは 「本当に必要な食事と運動」
必要以上も 必要以下もダメ 必要量だけ

 食べる食べないではない
運動する運動しないではない

 本当に必要な食事と運動の選択
質素な食事と適度な運動だ

 やってみると さらに発展する
本当に必要な情報だけ
本当に必要な持ち物だけ
本当に必要な住まい空間だけ

 すると目的が体重ではなく
今日一日の本当に必要な食事と運動になる
体重変化は二の次で
ゲームのような楽しみだ

 さらに第二のコツが
早寝早起き
早寝すると 夜食も 無駄の情報が欲しくなくなる
早起きすると 腹も空かなく 運動量も増える

遅寝遅起きは 電気も神経も使いハードライフ
早寝早起きは お天道様と一緒にシンプルライフだ



  



カテゴリー: 徒然草 | ダイエットのコツが解った はコメントを受け付けていません