投稿者「admin」のアーカイブ

古代麦 作るは易し 食べるは難し

古代小麦を作ることは雑草と同じく簡単だが、稲と二毛作するには穂が実るのは7月中旬、梅雨時の陸稲種籾撒きを逃すと、稲は諦めざるをえない。 一番難しいのはその脱穀と精麦である。 機械がないと、まず食べることはできない。もちろ … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 自然に生きる | 古代麦 作るは易し 食べるは難し はコメントを受け付けていません

キュウイのオスに実がなり、メスに実がならなかった

キュウイのオスは3年で大きく育った。     だが、メスのキュウイは 3年前に、オスとせっとで植えた苗木だが、実を結ぶことはなかった。 他の品種の黄色いキュウイのメスも、同じ品種のキュウイのメスも後で … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 自然に生きる | キュウイのオスに実がなり、メスに実がならなかった はコメントを受け付けていません

でっかいサツマイモが採れた

夏だったか、サツマイモの葉を1枚10円を4枚 ホームセンターで買って、シソが生える隙間に 土に中に葉の枝を入れ込んだ。 秋にはやたらツルが這いだし、よけいな場所まえ 這ってきたので 切ったり、 長いツルをもどの場所にもど … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 自然に生きる | でっかいサツマイモが採れた はコメントを受け付けていません

太陽と水の恵み/ソーラー塗料が進化

太陽光パネルはエネルギー変換効率は10〜15% ソーラー・ペイントは 現時点では1%の変換効率 だが、オーストラリアで、空気中の水分を吸収する塗料を媒介にして、水素と酸素を発生させる方法が発見された。 まだ、その水素と酸 … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 太陽と水の恵み/ソーラー塗料が進化 はコメントを受け付けていません

ゲノム編集から見える未来

2017年12月21日~23日まで 徳島の知足庵に また「健康と自然」を学びの旅をすることになった。 徳島大の社会人の授業に 二つ出席できることになり、 丁度 古代麦の種を播き終えた時だったので、それらの予習時間をとるこ … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | ゲノム編集から見える未来 はコメントを受け付けていません