自然に生きる」カテゴリーアーカイブ

残りの命をどう使うか?

「残りの命をどう使うか?」という問題は何も老人に限って考えることでもない。病気の人はもちろん、若くて健康な人だっていつかは死ぬことは確実なので、「残りの命をどう使うか?」を考えてもおかしくない。 残りの命を使うのは「自分 … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 残りの命をどう使うか? はコメントを受け付けていません

原発さえなければ・・洋上再生可能エネルギー基地へ

洋上再生可能エネルギー基地 レンズ風車・洋上ファーム:大屋裕二教授 投稿者 Kotaro_Hatsuzawa 風レンズの原理は怒りから出来たあのプロペラのない扇風機で発電するようなものである。 小さな電力で気流を起こし、 … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 原発さえなければ・・洋上再生可能エネルギー基地へ はコメントを受け付けていません

To do first is to be,To do last is to be.

To be is to do.という言葉を知ったのは ”64歳でキューバからフロリダまで177キロを泳ぎ切ったダイアナ・ナイアドがTEDの: 夢は決してあきらめるな”でした。 彼女が泳ぎ切った時に3つの成功のコツを話した … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | To do first is to be,To do last is to be. はコメントを受け付けていません

Be動詞への自信を持て_マルセ太郎

To be, or not to be: That is the question.生きるべきか?死ぬべきか?それが問題だ! を説明する上でどうしても欠かせないのが、マルセ太郎氏の「Be動詞への自信を持て」という講演です … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 自然に生きる | Be動詞への自信を持て_マルセ太郎 はコメントを受け付けていません

浅田真央が指し示した世界とは・・

細川&小泉の即脱原発し自然と共に生きる日本から世界を変える兆しは、電子マネーとベーシックマネーによる分かち合う貨幣世界に、そして五輪は金メダル獲得競争する国の虚栄心の政治の場から、浅田真央が「バンクーバーもソチも最高の場 … 続きを読む

カテゴリー: お金って何だ, 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 浅田真央が指し示した世界とは・・ はコメントを受け付けていません