自然に生きる」カテゴリーアーカイブ

何故原発即ゼロがベストなのか?

 原発即ゼロか? 段階的に原発度縮小化? という議論にわかれている。  議論が分かれるのは現在未来において、原発なしに電気が充分できるか? という点だけである。  しかし、もっと大事なことは 原発の放射性廃棄物と福島事故 … 続きを読む

カテゴリー: お金って何だ, 社会問題, 自然に生きる | 何故原発即ゼロがベストなのか? はコメントを受け付けていません

自分にできることをするのが一番

福島原発事故から、自分の人生が一変した。脱原発に進む人生が一番だとは思うのだが、そうした運動をしても、自分の力では効果的なことができずに、その空虚感に苛まれて、挫折感に追われる。 そこで、今までやってきたことを、脱原発に … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 自分にできることをするのが一番 はコメントを受け付けていません

過ぎたるは及ばざるがごとし(丁度よいのがいい)

美し過ぎる というのは、美しくないということではないか! その証拠に 美し過ぎる政治家やスパイが美人コンテストに優勝するどころか、参加さえもできないではないか! 諺にも 過ぎたるは及ばざるがごとし というように 丁度いい … 続きを読む

カテゴリー: お金って何だ, 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 過ぎたるは及ばざるがごとし(丁度よいのがいい) はコメントを受け付けていません

思索が変わってきた

少年時代は日記を書いて、思索してきた。 青年時代に、社会勉強と合わせた思索をしようと、ホームページを作って活動した。それが、やがて、店経営の補助の役割にもなった。 成年時代には、ホームページに掲示板を作って、知らない相手 … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 思索が変わってきた はコメントを受け付けていません

政治は民と民の仲介者で充分

NHKスペシャル シリーズ日本新生「熟年サバイバル~年金減額時代を生きる」をみていたら、 プチ就労の仕組みというのは、ほとんど「地域通貨」の仕組みと同じだった。 地域通貨は「してほしいこと」と「したいこと」を仲介するよう … 続きを読む

カテゴリー: お金って何だ, 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 政治は民と民の仲介者で充分 はコメントを受け付けていません