自然に生きる」カテゴリーアーカイブ

捨てられないモノに操られる

 人は捨てられないモノに操られ、捨てられるモノに安心する。  捨てられないモノにはどんなモノがあるだろうか?  娘が「お父ちゃん、車のバッテリー買ってきて!」というから、私は「それなら、古いバッテリーを持っていかないとで … 続きを読む

カテゴリー: お金って何だ, 社会問題, 自然に生きる | 捨てられないモノに操られる はコメントを受け付けていません

自立力通貨と社会力通貨

 生きている上で、必ず2つの力があたかも矛盾するかのように、支え合っている。それは自由を求める自立力と、協力する社会力である。  例えば、ラグビーのチームを強くするには、「チームはメンバー一人のために、メンバー一人はチー … 続きを読む

カテゴリー: お金って何だ, 社会問題, 自然に生きる | 自立力通貨と社会力通貨 はコメントを受け付けていません

前向きに生きるということ

 原発は事故があってもなくても、人類の失敗であった。それはゴミを資源にできないからだ。どんなゴミも再生できれば自然循環でき、人類はそのゴミで自滅することを免れる。  「失敗は成功の元」である。  失敗は失敗のままで終わっ … 続きを読む

カテゴリー: お金って何だ, 社会問題, 自然に生きる | 前向きに生きるということ はコメントを受け付けていません

川の流れのように

 最近、亡くなった友人たちのことを思い浮かべることが多くなった。それはどうやらあの世に呼ばれてる兆候かもしれない。または、人生の折り返しをしていて、どう生きるかではなく、どう死ぬかということの計画をしているためかもしれな … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 自然に生きる | 川の流れのように はコメントを受け付けていません

命は一つ

 命は一つにつながっている。この真実はこの世のあらゆる矛盾を解決する糸口になっている。  例えば、戦争や犯罪で、殺す方と殺される方がいた場合、どちらが善人でどちらが悪人かという判断は必要なくなる。人類でなく、生物の世界で … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 自然に生きる | 命は一つ はコメントを受け付けていません