自然に生きる」カテゴリーアーカイブ

経済優先から環境優先へ

 耕耘機で、米の畑作用に耕した。あまりに石ころが多いので、耕耘機が壊れる寸前のところまでいった。米は余っているくらいで、しかも、条約で輸入しているので、栽培する必要はないのだが、自給自足を目指す者にとって、毎日の食事のメ … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 経済優先から環境優先へ はコメントを受け付けていません

失敗は知恵の始め

 強力粉になる小麦の種であるニシノカオリを今年の6月から農協に注文していたが、それが手に入ったのが11月下旬であった。 遅れた理由が値段が確定しないためだっただけである。  そして、すぐにその種を蒔いたが、1週間すぎても … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 自然に生きる | 失敗は知恵の始め はコメントを受け付けていません

お金は労働では買えない

1,労働は金で買えるが、金は労働では買えない。  私達は労働の対価として、お金をもらえるとしている。しかし、よく考えてみると、労働とお金は対等の関係ではないのだ。   お金とは評価である。  あるモノの値段はオークション … 続きを読む

カテゴリー: お金って何だ, 未分類, 社会問題, 自然に生きる | お金は労働では買えない はコメントを受け付けていません

アダムとイヴの経済学

エデンの園に、梨を年2個栽培するアダムとリンゴを年2個栽培するイブが住んでしました。     二人は余った梨とリンゴを交換しやすいようにお金を使うことにしました。  アダムの梨1個も、イブのリンゴ1個も100円と評価して … 続きを読む

カテゴリー: お金って何だ, 社会問題, 自然に生きる | アダムとイヴの経済学 はコメントを受け付けていません

新貨幣は貨幣と商品の保有税一本の税制改革で発行できる

  今まで、税付き電子マネーを日銀券と合わせて発行することを提唱してきた。この理論は基本的にどんなモノも腐って消滅するという自然の摂理を貨幣にも適応したものである。  それはゲゼルが提唱した減価する貨幣を現代のネット社会 … 続きを読む

カテゴリー: お金って何だ, 社会問題, 自然に生きる | 新貨幣は貨幣と商品の保有税一本の税制改革で発行できる はコメントを受け付けていません