自然に生きる」カテゴリーアーカイブ

神仏が何かではなく神仏を何にするかだ

ずいぶんと長く神仏を求め、最後は捨て去ったが そういう信仰生活がなつかしく、その経験を利用できないか 考えてみた。 神仏を信仰すると 神仏はもっとも大事なモノになり、自分の命よりも大事になってくるが その神仏とは何か?と … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 自然に生きる | 神仏が何かではなく神仏を何にするかだ はコメントを受け付けていません

to do or not to do, when by? that is the problem.

ハムレットが父の敵を取るか、取らないかを迷う時 to be or not to be, that is the question 多様な変化をする存在am are is の実存be動詞を使っている その名和訳が 生きるべ … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | to do or not to do, when by? that is the problem. はコメントを受け付けていません

ダイエット道は少欲不足の健康道

ダイエット生活に挑戦していると 「少欲知足」として 少食で満足することが一番のコツだと体験する。 この「少欲知足」は老子やシャカの言葉が原典のようだ 老子道徳経第33章『知人者智 自知者明 勝人有力 自勝者強 知足者富 … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | ダイエット道は少欲不足の健康道 はコメントを受け付けていません

人は死して社会に生きる

「減価する」また「腐る」貨幣は腐った貨幣分を社会は新たに発行できるシステムである。 これは生命が生死を繰り返して 存続していく姿を模倣した貨幣システムである。   一般的に種の保存は男女が結合し 依存が生まれる … 続きを読む

カテゴリー: お金って何だ, 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 人は死して社会に生きる はコメントを受け付けていません

自然への共感が奇跡を感じ起こす

ダイエットの目標意識を体重設定値から 毎日の三種の習慣神器である早寝早起き・散歩・小食に大変革することにした。   ここ2ヶ月余り断食まがいと欲望まかせの繰り返しで 減量とリバウンドの結果一歩後退してしまい、そ … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 自然への共感が奇跡を感じ起こす はコメントを受け付けていません