自然に生きる」カテゴリーアーカイブ

共存が自然法である

1.仕事か結婚か  ドラマで、母から受け継いだ京都の老舗旅館の女将になった鴨に、恋人がワシントンで仕事をすることが決まり、一緒に来てくれないかというプロポーズをする。鴨は恋人を選ぶか、旅館の仕事を選ぶかで迷い、女将の仕事 … 続きを読む

カテゴリー: 社会問題, 自然に生きる | 共存が自然法である はコメントを受け付けていません

稲は手間がかかりすぎ

 福岡式による「麦・稲」の自然農法 に失敗して、それを改良して、3年目になる。稲は麦や大豆と違って、あまりにも手間がかかりすぎる。  麦や大豆は浸水もしなくても、また、水をあげなくても、ただ蒔けば雑草のようにぐんぐん育つ … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 自然に生きる | 稲は手間がかかりすぎ はコメントを受け付けていません

ベーシックインカム用のマネーを発行せよ

1,貨幣の流通は・・  車の運転のようにアクセル貨幣とブレーキ貨幣があって始めて安全に稼働する。 2.自然に準じた貨幣とは・・  現貨幣はプラスの金利が付くために、ものを投げた放物線とは逆に複利になり、その価値が増えてく … 続きを読む

カテゴリー: お金って何だ, 自然に生きる | ベーシックインカム用のマネーを発行せよ はコメントを受け付けていません

自分と自然を信ずれば救われん

 「信ずれば救われん」という言葉は聖書からの直接の引用ではなく、きっと日本語的に定着したものだろう。これに近い言葉は「求めよ、さらば与えられん」であり、それは聖書から直接引用できる。  マタイ 7.7「求めよ、さらば与え … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 自然に生きる | 自分と自然を信ずれば救われん はコメントを受け付けていません

今に生きるということ

 最近、愉快に生きるコツをつかんだ。過去にこだわる必要がないように、未来を不安に思う必要もない。  それは過去はいずれ消え去るので、それを限定することはできないし、こうだという確定もできない。過去と同じように、未来は誰に … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 今に生きるということ はコメントを受け付けていません