徒然草」カテゴリーアーカイブ

Let it be

この Let it be は 日本では自然に生きていこうという時に語られる 「あるがままに・なすがままに・なんとかなるさ・なんくるないさ・なるようになるさ・・」 歌詞にもあるように、 人が苦境に立たされ、どうしていいか解 … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 自然に生きる | Let it be はコメントを受け付けていません

稲の種播きが終わって

昨年は麦刈り後、マルチに稲の苗を植えたが 今年は昨年のマルチを使って穴に稲種を播いた。 見事に芽を出した。 麦刈りした後に、稲の種を播いて成長するかどうかを今年は試した。 それで成長することが解り、麦と稲の自然な二毛作は … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 自然に生きる | 稲の種播きが終わって はコメントを受け付けていません

生きるそれ自体が最終目的である

物事の意味を問うたりする時 「それは何のために?」するのかと、繰り返し問いかけることが その物事を整理して考えることができる。 例えば、 稲の種籾を撒くとすると、 それは何のために? お金を得る為! それは何のために? … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 生きるそれ自体が最終目的である はコメントを受け付けていません

小さな幸せ 見~つけた

ほんの小さな嫌なことがあると それがいつまでも気になって 一日が最悪になるときがある。 逆に、ほんの小さな嬉しいことがあると それがいつまでも余韻となって その一日が最高の日になることがある。 どちらの内容も、他人にとっ … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草 | 小さな幸せ 見~つけた はコメントを受け付けていません

生まれ変わりを信じる者は救われん

10代の頃、近くの教会の信徒になろうとした時、パブテスマ(洗礼)を受けるにあたって、信仰告白をしなくてはならなかった。 その信仰告白の内容は 我らは信じかつ告白す。 旧新約聖書は、神の霊感によりて成り,キリストを証(あか … 続きを読む

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 生まれ変わりを信じる者は救われん はコメントを受け付けていません