思い込みは文化として輝く

みんな違ってみんな善い

という見識すると、会う人ごとに

みんな 独特の思い込み をしていると 気づかされる。

他人は私の鏡となって、

私も 独特の思い込み をしていると 知らされる。

 

自分が 内容のない馬鹿げたドラマ・映画を好んで観る時間が多いのが、

自分への七不思議であった。

だが、自分も この内容のない馬鹿げた考え方(思い込み)を無意識にしていると気づかされる。

自分の無意識と有意識とはけっこう逆なことが多いのである。

そのためか、無意識と有意識の間で葛藤(ストレス)が自分の心の中で、たびたび起こる。

それは人とのコミュニケーションでも起こることで

有意識同士では争いはあまり起こらないが、そこにどちらか、また両方も無意識が入ってしまうと、言い争いや喧嘩が起こる。

 

無意識と有意識とどちらが良いかどうかは ケイス バイ ケイスで、常にどちらか一方が良くて正しいというのではない。

それは みんな違ってみんな善い という見識を応用して、

無意識と有意識 どちらも違って どちらも善い

という切り口で、臨んだ方が 平和的自己鍛錬法であり、平和的コミュニケーション技法であろう。

 

みんな違ってみんな善い という見識には、悪いという考え方(思い込み)が無い

善悪のような相対論は 一言 みんなの違い によって把握される。

それは現実的においては

自分の心でも、自他のコミュニケーションでも、一見、良い悪いの言葉の押収があるが、真に悪いモノ(人・思い込み)はなく、在るのは 真に善いモノ(人・思い込み)しかないことだ。

 

夢は想像力

 

夢は無意識の空想であり、想像は有意識の空想である。

天才は無意識の行動であり、努力才は有意識の行動である。

その夢・想像が妄想か悟りかどうかは、ほんの一部しか通用しないか、全体的に広く通用するかの内容の差であろう。いわば、群盲象を評す 状態において、真実の象にどのくらい近い広い視野に立っているかで決まってくる。

その視野は時間的な過去現在未来に通じて、どれだけ長い時代に通用する見識による想像力かというのもその範疇に入る。

 

これら空間時間においての、夢・想像されたモノが

現実・自然という制約に実験経験に試されて、5W1Hの具体的事象に構想されるで、成功失敗が生まれる。

夢・想像が現実・自然に照らしあわされて、夢・想像を再構築することを 構想力という。

この構想も、無意識・有意識的にもされるもので、その結果の成功・失敗も、それは狭い視野におけるものにおいては相対するが、広い視野においてはどちらも真の成功でしかない。

 

みんな違ってみんな善い

 

といことは、成功・失敗のような相対する内容なもの、それは生死においても、空間時間的に、広い視野を持つならば、その成功もその失敗も真に成功でしかなく、その生もその死も真に生きていることでしかない

ということである。

 

つまり、

相対的なものは狭い視野から生まれる見識であり、広い視野から生まれる見識には相対的なものは平等な違いしか感じられない。

例えば、一枚のコインの裏表を見てみよう。

 

コインの表

コインの裏

コインの表だけでも、コインの裏だけでも貨幣として通用しない。

コインの裏表あって、初めて貨幣として通用する。

得はコインの表

損はコインの裏

損得は借り貸し、勝負と同じ、同じ数の価値があり、片方だけでは価値はない

成功はコインの表

失敗はコインの裏

人生における一時的な成功も失敗も 片方だけではありえない。両者あってこそ成り立つ

生はコインの表

死はコインの裏

命の生と死も 片方だけはありえない。両者の空間的な存在、時間的な繰り返しあっての実在である。

有意識はコインの表

無意識はコインの裏

見える見えないがあるように、有意識も無意識も、両者あっての生命調整維持ができる。片方だけでは調整はできない。交感神経と副交感神経のように。

みんな違った角度でみんな美しく輝くダイヤモンド

相対的な事象だけでなく、群盲象を評すような姿も、組織の大小あれど、その構成員のそれぞれの個性がみんな違って、みんな輝くダイヤモンドのような見識が みんな違ってみんな善い というものである。

 

思い込みは文化として輝く

 

世の中に、

みなそれぞれの信念、妄想、悟り、考えなど、それらを単なる思い込みとして表現してみても、

それぞれは それぞれの個性的な生き方としてとらえることができる。

何が誤り、何が正しい、というのは狭い了見から生じる。もっと広い視野に立てば、

どんな思い込みであろうと、それが生死にかかわる重要なことであろうと、

それぞれの思い込みは古今東西の文化として、平等な価値をもった存在であろう。

 

みんなそれぞれの思い込みをして、それぞれが美しく真に生きて輝いている

 

 

カテゴリー: お金って何だ, 社会問題, 自然に生きる | 思い込みは文化として輝く はコメントを受け付けていません

平昌オリンピックは南北統一と核武力なし平和実現のチャンス

日本は2300万年前、中朝韓ロと共にあった

日本列島は4つの奇跡から生まれた

 


なんと、2300万年前に大陸から引きちぎられた。

日中朝韓ロは同じ故郷だったんだ。

仲良くしたいものである。

オリンピック・パラリンピック期間中に

南北統一と核武力なしのコミュニケーション平和実現のチャンス

 

今は

東日本は北アメリカプレートに乗り、

西日本はユーラシアプレートに乗っており、

そして、

フィリッピンプレートと太平洋プレートに引っ張られている。

それは

今の日本の役割が、

ユーラシア・北米・太平洋・フィリッピン諸国

とを結ぶ懸け橋になっているともいえよう。

唯一の被爆国日本が

もう核爆弾という武力では世界は平和どころか、ともに自爆する運命であり、

武力なしの無血開城のような幕末のような史実経験をもって、

世界平和への道筋をつけていく役割を担っているといえよう。

 

翌二月に、

太平洋プレートのハワイとユーラシアプレートのモンゴルに行く。

それは2300万年の日本列島の歴史を確認し、

未来への道を知るための旅になるようなきがする。

戦争は単にコミュニケーションの未熟さから生まれる。

逆にいえば、

平和は単にコミュニケーションの円熟さから築かれる。

とも言えよう。

 

日本は被爆国だけでなく、原発被災国でもある。

そして、永遠に戦争とその軍隊も放棄した平和憲法を持つ国である。

今、アメリカの北朝鮮への武力干渉は

ピョンチャンオリンピック 2/9-2/25, パラオリンピック 3/9-3/18 以降に

開戦される兆候大である。

 

だが、

平和の祭典であるオリンピック・パラリンピックにおいて、

日本がその機会に、南北統一の提案をもって、武力衝突を回避するだけでなく、

核も武力もなく、平和へのコミュニケーションと実現に貢献できるチャンスでもある。

日本は歴史的にも地理的にも 日本列島の成り立ちからでも、

武力なしの隣国の平和を実現できる力をもっている。

国連による北朝鮮への兵量攻めの効果や脱走兵の韓国亡命もあり、

今、北朝鮮は韓国合同のオリンピック・パラリンピック選手団を出そうとしている。

これも南北統一と核武力回避の平和へのコミュニケーションと実現へのまたとないチャンスでもある。

アメリカ武力関与前のオリンピック・パラリンピック期間中に

南北統一と核武力なしのコミュニケーション平和が実現できることを祈りたい。

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 平昌オリンピックは南北統一と核武力なし平和実現のチャンス はコメントを受け付けていません

ナマコのような省エネ人生こそ天国

「老い方」ナマコに学び 生物学者・本川達雄さん(69)

「硬い殻で覆われてもいないのに、なぜ他の生き物に捕食されないのか。

毒を持つナマコもいますが、食べても栄養価が低いのが大きな理由です。

ナマコは体重の6割を皮が占め、筋肉は体重比わずか7%。皮の中には極小の骨が何千万個も入っており、まさに骨と皮だけです。

さらに、ナマコは体を軟らかくしたり硬くしたりする際、「キャッチ結合組織」と呼ばれる細胞組織を使います。

これは筋肉を使って姿勢を維持する場合と比べてエネルギー消費量が100分の1で済みます。

そのため、ナマコは海底の砂に含まれるわずかな有機物を食べるだけで生きられるのです。

徹底的に省エネ化することで食べるものに困らず、食われもしない「ナマコ天国」を作り上げたのです」

 

本川達雄 東工大名誉教授 で、10年前からボランティアで、小中高の学校へ 出前授業をしている

教科書に、本川達雄氏が書かれた国語の教科書があるからだ。著者として顔出しにいくというものだ。

自作の歌も作って歌っているというので、

どんな歌かと思いきや、「手はどうして平べったいのか?」という歌だった。

それは動画の3/3で聞ける。

小学生向きの歌なので、大人向きだったら、

気楽にいこう・のんびりいこう

という歌の最後に

車はガソリンで走るものです

それを

石油のコマーシャルには悪いが

 

旅は 車もガソリンがなくても 自分の足で歩けばもっと楽しいもの

人も ナマコのように生きれば きっと天国ですよ。

 

世界に一つだけの花

の歌詞を追加して、

 

金儲けばっかりして、

忙しく生きるより

ナマコのように

省エネして

ぐ~たら ぼんくら

のほほんと 生きたらいい

 

 

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | ナマコのような省エネ人生こそ天国 はコメントを受け付けていません

自分で「できる」「できない」を決めている

うちの前の2mくらいの山道で、4度目の車が立ち往生した人を助けた。

行き止まりのところを方向展開をしようとしたときに、

2mしかない幅で、丁度道をふさぐ様にして困っていた。

数人で車を持ち上げればなんとか回転すると思って、人足を頼んでいたところだった。

私がその車の前と畑の畝の間が5センチほど空いていたので、

それはハンドルさばきでなんとかなると判断し、私が10回ほど、5センチの前後移動と、左右ハンドル全回転で、無事方向転換できた。

その時に、ふと思ったものだ。

過去の事故もそうだったが、

 

「みな自分でできるできないことを決めている」

 

昨夜、夢を見ていて、

夢が二進も三進もいかなくなってしまった状態に自分が立っていた。

そこで、私はそこで宣言した。

「これは夢だ。だから、夢はどのような設定・状態にも回復できる。えい!」

として、「もっとも快適な状態に・・もっとも自分が望む状態に・・えい! 奇跡を起こした」

その内容は現実的にはありえない設定であり、まるで空想ドラマのような展開であるが、夢はそれが可能であり、他人がだれも見ていないし、相手が本当に存在するわけでもないので、絵を描くようにできるものである。

その時にこう思った。

 

「人は夢で自分のストレスを溜めるか、解消するか、決めている」

 

昼間 こたつでウトウトと 正夢をみていた。

 

もし、自分が日本の首相だったら、今の北朝鮮問題をすぐに解決できるだけでなく、

南北統一することも簡単にできてしまうだろう。

 

日本の首相でなくても、その代理人でもいい、

ただし、米中ロ韓の大統領首相 携帯電話ホットラインができる状態であることが必要である。

まず、金正恩に会い、そこで、今の核ミサイル問題は、南北統一すれば解決できることを話す。

そして、

金正恩は日本の天皇のように、北朝鮮の国民の象徴としての地位・・会社では会長・・にしてもらい、

実際の政治運営は韓国政治形態に任すということを合意してもらう。

その合意ができれば、その場で、米中ロ韓の大統領とホットラインで確認をとり、

その場で、国民と全世界に、テレビ放送をすればいい。

 

これは私の昼の夢での出来事である。

 

人はできるできないを自分で決めている。

ならば、

できることを夢見、できることをすれば良い。

 

各国の問題の多くは、

「群盲象を評す」における、各盲人が各国大統領だと仮定すれば、ほぼ解決する糸口が見えてくる。

みんな違った意見、みんな正しく善い意見、

みんなその違った良い意見をコミュニケーションすれば、

真実の平和への全貌が見えてきて、それが即実現できてしまう。

 

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | 自分で「できる」「できない」を決めている はコメントを受け付けていません

パパラギ(白人)の文化はなんか変

パパラギの本の内容は本当に西サモアの酋長であるツアビが話したのかはいろいろと疑問がある。

誰が話たかは、そう問題ではなく、その中身である。

読了後、私は西サモア人なるものはどんな感性をもっているのか知りたくなり、すぐに旅だった。

だが、ツアビという人物はほとんどの人が知らず、ツアビがどこに住んでいたのかも不明だった。

旅行中、

西サモア人はさぞかし西洋批判をしているだろうと思っていたが、それはまったく逆で、西洋にあこがれ、しかも、キリスト教信者になり、その教会を中心にした生活が営まれていた。

日曜になると、みな着飾り、教会に礼拝しにいくのが、唯一の娯楽であり、そこでの、寄付や、労働奉仕を好んでやっている。

毎日夕食の前に、讃美歌を歌い、年長者と旅人から食事が与えられ、子供たちはその世話と、そうした余り物を外のキッチン小屋でつまむという生活である。

この旅が縁で、帰りのバスを逃した私を喜んで止めてくれた家の娘さんと結婚し、二人の娘を得ることができた。

どうして西サモアに行ったのか?

と聞かれるたびに、「パパラギ」に書かれた西洋批判のことを話す必要に迫られるので、それをいくらか伝えてくれたのが、世界不思議発見のパパラギを話した西サモアの酋長ツアビ紹介である。

トランプ登場で、白人至上主義が復活しだした。

人の多様性というのは、国・民族でいえば、国・民族の多様性でもある。

それぞれの文化・生活がみんな違ってみんな善いということは、

それぞれの文化に違いがあって、かつそれらは平等に価値があるということであり、

それらを比較しても、それらの優劣も上下も判断できないということである。単に違っているだけで、どちらの分明も尊重され、同等に価値がある。

もちろん、時代の変化や空間の移動により、交流が深まれば、それぞれの文化同志は、批判や賛美があって、その時代時代にあった変遷をしていくというものである。

人の文化分明も、常に不変なものではなく、他の文化とのコミュニケーションによって、変化対応して、より他にも応用されやすくなるということであろう。

何が良いの悪いのというのは、狭い了見の討論であって、広い視野にたってみると、真実がみえ、みんな善いというものになる。それぞれの文化がそれぞれ自分の文化が最高最上などと主張しあっているのは、群盲象を評すという譬えと同じ御笑い種なのである。

文化には、学問・芸術・生活と多種含まれるように、人々の健康や政治や経営もみな違ってみんな善いという多様性を認めていくと、もっと、地球生活が平和で楽しく過ごせるようになるだろう。

今の西サモアは西洋文化に対して、コンプレックスをもっているように思える。

西洋に真似る必要はなく、もっと、西サモアらしい文化生活を模索して、築いて、自信をもった生き方をしてほしいと思う。

とくに、子が親を選べるという文化は手放さないでほしいと願う。

 

 

カテゴリー: 徒然草, 社会問題, 自然に生きる | パパラギ(白人)の文化はなんか変 はコメントを受け付けていません